妊娠中から行うのが良いといわれている胎教。実際のところどうなのか疑問ですよね。
「何をいつから始めればいい?」
「そもそも効果ってあるの?」
そんな悩みを持つ方に向けて、今回は胎教について解説したいと思います。具体的な方法やおすすめの絵本もご紹介するので、やってみようかなと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
胎教とは
胎教とは、ママさんの精神を和ませたり赤ちゃんとコミュニケーションをしたりすること。母子共に楽しく、くつろげる妊娠期間を過ごすのが目的であり、教育とは違ったものです。
ただ日常を過ごすだけでは「物足りない」「退屈」と思う方は、試してみてはいかがでしょう。ママさんが穏やかに過ごすことができれば、お腹にいる赤ちゃんにも良い影響を与えられるかもしれません。
胎教の効果
胎教をすると頭が良くなる、将来偉くなるという確証はありません。しかし、赤ちゃんの脳神経は生まれる前から発達し始めます。お腹の中にいても外からの音や感触を感じ取って反応するといわれているのです。特に声は体の中を通し、振動として伝わるので伝わりやすいといわれています。
積極的に声をかけたりお腹をツンツン突いたりすれば、赤ちゃんが「ママだ!」と反応してくれるかもしれません。子どもの成長に直結するという認識はせずに、ママさんと赤ちゃんが穏やかに過ごすことを意識して行うのが大切です。
胎教はいつから始めるの?![]()
始めるタイミングはいつでもOK!妊娠が発覚してからすぐに始める方もいれば、胎動が始まる安定期頃から始める方もいます。
妊娠16週以降から赤ちゃんの聴覚器官が発達します。24週頃から音を捉えられるそうなので、この頃から始めてもいいでしょう。
音を区別する部分も発達するので、「これはママの声」「これはママの心臓の音」と記憶していくといわれています。
胎教って何をするの?
具体的にどんなことをすればいいのか、わからない方も多いことでしょう。ここからは代表的な方法をご紹介しますね。
音楽を聴かせる
胎教で使われる代表的な音楽はクラシック、ディズニー、ジブリ音楽など、リラックスして聴くことができる曲です。しかし、聴かせる音楽は何でもOK。ママさんやパパさんが好きな曲を流して、ノリノリになれたりリラックスできたりすることが大切です。
本を読み聞かせする
絵本を読み聞かせしてあげるのもおすすめ。まだ実際に挿絵を見せられませんが、声のリズムやトーンでストーリーの内容を伝えることはできそうですよね。ママさんが読んでみたい絵本や、赤ちゃんが大きくなって自分で読めるようになったときに読んでほしい絵本などを選ぶといいでしょう。
話しかける
ママさんの楽しい声や優しい声は赤ちゃんにとっては安らぎの音色です。お腹に向かって話しかけても返事があるわけではありませんが、話しかけることが大切。話題が見つからないときは、今日あった出来事や趣味の話など、とにかく楽しく話せそうな内容にしましょう。ニックネームをつけて話しかけるのもおすすめです。まずは朝起きて「〇〇ちゃんおはよう」から始めてみましょう。
お腹に触れる
お腹を撫でたりツンツン突いてみたりする方法もおすすめです。もしかしたら、撫でてもらえたと赤ちゃんが胎動で反応するかもしれません。
またパパさんや親友など、信頼している人に触れてもらうのも効果的です。人は信頼している人と触れ合うことで、オキシトシンという愛のホルモンを分泌するといわれています。このホルモンは不安や恐怖を和らげる効果があるのです。いっぱい触れ合い、ママさんと赤ちゃんが安心して過ごせる環境を整えましょう。
適度な運動をする
ママさん自身の健康のためにも適度な運動は必要です。お腹が張っていない、体調が優れているときは軽いストレッチやウォーキングをしましょう。運動をするとスッキリした気持ちになれるので、気が滅入りやすい妊娠期間も前向きに過ごしやすくなります。
キックゲーム
赤ちゃんが成長すると胎動も激しくなります。お腹をよく見ると足がお腹を蹴る瞬間を見ることもできるでしょう。「この子よく蹴って元気だね」と思うときは、キックゲームをしてみてもいいですね。軽くお腹を叩いて「蹴っていいよ」と合図を送ってみましょう。蹴られたらまた合図を送る。キックゲームはその繰り返しです。シンプルなゲームなので、ぜひやってみてくださいね。
胎教をすると胎動で反応することも!
「胎教しても反応がないんじゃ虚しい…」と思うママさんも少なからずいるでしょう。もしかすると、胎動が「聞いているよ」「楽しそう」と反応しているかもしれません。この機会に胎動の種類を知って、今こんな動きをした!と家族と共有していきましょう。
手足の曲げ伸ばし
手足の曲げ伸ばしは、もっともわかりやすい胎動です。肘や膝をぐーんと伸ばしてお腹の内側から蹴り上げます。どんどん胎動は激しくなるので、この仕草が痛いと感じることも増えるでしょう。お腹を叩いたり突いたりすると「お腹の中が狭くなるよ〜」「遊んでよ〜」と胎動で反応してくれるかも。
手のひらの開閉
赤ちゃんは健気ながらも、手のひらをグーパーと開いたり閉じたりしています。運が良ければ、エコーでその瞬間を見れるかもしれません。皮下脂肪が薄いママさんの場合は、手足の形を感じられることもあります。
しゃっくり
妊娠中期には、お腹から規則正しいヒクヒクという振動を感じるようになります。赤ちゃんが頑張って呼吸をしている証拠です。しゃっくりが長く続いていると心配になりますが、赤ちゃんは苦しくないので「落ち着いて呼吸してね」と声かけをしてあげましょう。
体の回転
妊娠9週頃からお腹の中で赤ちゃんはコロコロ回転するようになります。妊娠後期になると子宮のスペースも狭くなってくるので、上下回転は減り、左右にゴロンゴロンすることが増えます。
胎教におすすめの絵本10選
絵本はママさんが興味を持てる・楽しめるものを選びましょう。産まれてからも読み聞かせができるように、挿絵がカラフルなものをセレクトしましょう。楽しく読み聞かせができるおすすめの絵本をご紹介します。
おなかの赤ちゃんと話せる本
お腹の中にいるときから赤ちゃんはママの声を聞いています。絵本の中では「ママが話してること覚えているよ!」という赤ちゃん目線の気持ちが書かれています。「妊娠したらお腹の中の赤ちゃんに話しかけたい」そう前向きに思わせてくれる絵本です。
![]() | 価格:1,320円 |

みんなであなたをまっていた
赤ちゃんが生まれることを楽しみに待っていた。そんな家族の想いを絵や言葉でめいいっぱい表現した1冊です。読者に語りかけるような文章になっており、読むと自然に子どもと会話しているような感じになります。
![]() | 価格:1,430円 |

ちいさなあなたへ
妊婦さん、ママになったばかりの方、子育てに悩む方に読んでほしい、命の大切さを改めて実感する絵本です。自分も子どもだったけれど親になって子を思う尊さを知った。だからこそ小さな赤ちゃんの幸せを願いたい。優しい気持ちになれる1冊です。
![]() | ちいさなあなたへ (主婦の友はじめてブックシリーズ) [ アリスン・マギー ] 価格:1,320円 |

きみのことがだいすき
いろんな愛の伝え方を知れる絵本です。子どもが何かに失敗したとき、立ち止まったとき、そっと背中を押してくれる言葉がこの絵本にはあります。胎教で読んでもいいし親子で一緒に読むのもよし。親子が同じ歩幅で成長できる絵本です。
![]() | 価格:1,320円 |

ころりん・ぱ
大人も子どももあっと驚くしかけがいっぱい!ぐるぐるしたりころころしたりと見て触れて楽しい気分になれる絵本です。ただ読むだけなのはもったいない。声に抑揚をつけて読むと、子どもが明るく笑い転げるはずです。
![]() | ころりん・ぱ! (あかちゃんがよろこぶしかけえほん) [ ひらぎ みつえ ] 価格:1,045円 |

だいすきだよ おつきさまにとどくほど
「あなたへの想いは月に届くほど壮大」子どもへの愛情を胸いっぱいに伝えられる絵本です。どのページにも親子熊が描かれています。大切な瞬間はいつも一緒にいる、そんなメッセージも込められているかのようです。寝る前に読み聞かせしてあげたい、心が満たされる絵本です。
![]() | だいすきだよ おつきさまにとどくほど [ アメリア・ヘプワース ] 価格:1,155円 |

どんないろがすき
カラフルな挿絵とリズミカルな文章が魅力的な絵本。読んで楽しい、見て楽しい1冊です。子どもが大きくなってから色を教えるときにも役立ちます。
![]() | どんないろがすき うたえほん (あかちゃんといっしょ0・1・2) [ 100% orange ] 価格:770円 |

どんなにきみがすきだかあててごらん
チビウサギがデカウサギに「どんなにきみのことがすきだかあててごらん」と聞くかわいらしい会話から始まる絵本です。どんなに相手のことを好きかを身振り手振りで必死に伝えるウサギたちを微笑ましく思いながら読めるでしょう。
![]() | どんなにきみがすきだかあててごらん (児童図書館・絵本の部屋) [ サム・マクブラットニ ] 価格:1,430円 |

おなかの赤ちゃんとお話ししようよ
赤ちゃんを授かることの尊さや愛おしさを実感する絵本です。きれいな絵と優しい言葉が目と心に癒しを与えてくれます。「産むのが怖いと思っていたけれど、この本を読んで勇気が出た」という方もいます。メルヘンチックな作風もぜひお楽しみください。
![]() | 価格:1,298円 |

わたしがあなたを選びました
子育てに行き詰まったとき、ちょっと疲れたときに読んでほしい1冊。子どもは皆愛されるために生まれます。あなたのもとでなら幸せになれる。そう思ってあなたを選んだの。という子どもの視点から描かれた絵本です。辛くなったときは、この本を読んで親子関係の原点を思い出してみてください。
![]() | 価格:1,100円 |

胎教で楽しい妊娠期間を過ごそう
お腹の中にいる頃から赤ちゃんは外の環境がどんなものなのか気になっています。
胎教を通じてコミュニケーションしたり触れ合ったりすることで、赤ちゃんとのつながりが感じられるかもしれません。
ママさんにとっても胎教は気晴らしになるかと思いますので、いつもと違う過ごし方をしたいときに試してみてもいいですね。
「これはママの声?」「ママとは違う声…パパかな?」と聞き分けて、会うのを楽しみにしています。
パパさんの声も赤ちゃんに届いているので、ぜひパパさんもコミュニケーションを取ってくださいね。