子育てインタビューにご協力いただける方、募集中!🎤

夜泣きに悩むパパ&ママへ!これで安眠、夜泣き対処法!

「急に子どもが夜泣きをして寝なくなった」
「夜泣きで寝不足で辛い」
「これから、夜泣きをする月齢になりそう。その対処法を予め知っておきたい」

といったお悩みありますよね。
わかります、私も子どもが8~10ヶ月の2ヶ月間
夜泣きが酷く寝不足でした。

21時に寝かせて、しばらくは寝てくれたのですが深夜の1時くらいから毎日1時間おきに起こされていました。
それが5時まで続きました。
毎日寝不足で、眠たいけど子供は元気で遊び相手をするのも大変…
1時間でもいいから寝かせて欲しいと思っていました。

藁にもすがる思いで対処法がないか本やネット、保健師さんにも聞いて過ごしていました。
さて、そんな私の夜泣き体験談とともに夜泣きの対処法についてご紹介します。

別記事:早く寝てほしい〜!パパママの切実なる願い「寝かしつけ」のヒント3選

①夜泣きってどんな感じ?

Baby, Crying, Child, Small, Grief, Sad

夜泣きが始まるのは、生後6ヶ月以上で4歳未満の子とされています。
結構年齢に幅がありますよね。

実際夜泣きがどんな感じかというのをご紹介します。
私が体験した夜泣きは、2通りあります。

・細切れに起きては、寝るを繰り返す
・早朝に起きては、数時間ほど覚醒し寝てくれない

どちらも辛い体験です。
子供って本当に元気なので、あんなに細切れで寝てないのに日中は元気なんですよね。
大人はヘトヘトです。

細切れに起きて寝るというのを繰り返すタイプは、5~10分ほど泣いて抱っこしたりすると寝ます。
早朝に起きて覚醒するタイプは、泣き続けるということなくとにかく何をしても寝ないです。
後者の方が大人は辛いです。
でも、泣き続けることないのであまりストレスはなかったです。

あなたのお子さんはどんな夜泣きをしますか?

大人もなかなか大変そうですよね。

次に、私が実際にやってみた安眠のコツをご紹介します。

②夜泣きかな?と思ったら試してみて安眠のコツ

person holding light bulb

夜によく起きるようになったなぁと思ったらぜひ試してみてほしい6つのコツをご紹介します。
あなたもこれで安眠できますよ。
できるコツからやってみてください、少しでも夜泣きが収まれば大人としても大助かりですよね。

(1)夕飯をしっかり食べさせたり寝る前にたっぷりミルクを飲ませてみましょう

夜にお腹が空いてしまうと起きてしまいます。
夜にミルクを多めに飲ませたり、離乳食の量を少し増やしたら寝てくれましたよ。

(2)寝る時間は毎日同じ時間にしましょう

できるだけ毎日同じ時間に寝かせるようにしましょう。成長してからも自分で寝てくれるようになります。
本当に楽です。

私は2歳の子と8ヶ月の子を同時に1人で寝かしつけしているのですが、上の子は手を握るだけで一人で寝てくれます。
子供が2人になっても寝かしつけ楽ですよ。

休日、ついつい外出して寝る時間が遅くなったりしていませんか?
朝起きる時間は遅くなったりしていませんか?

できるだけ、同じリズムで起床→食事→就寝をするだけでもだいぶ生活リズムが整います。

(3)寝室が寒かったり、暑かったりしてないか確認しましょう

大人でも寒かったり、暑かったりしたら
起きますよね。
赤ちゃんも同じです。
特に赤ちゃんは体温調節が難しいのでよくよく調節してあげましょう。

(4)寝る前に、テレビを見せないようにしましょう

ついつい、大人と一緒に夜テレビを見せてしまいがちですが寝る前の1時間前にはテレビは消しましょう。
明るい画面を見ると、脳が刺激を受けてしまい
眠れなくなってしまいます。

(5)寝室を暗くしましょう

暗い部屋にいるとつい、眠くなりませんか?
暗いお部屋で寝かせたら、前よりも起きなくなりましたよ。

(6)寝る前必ず行うことをやりましょう

我が家では、寝る前はおもちゃは全部しまいます。
遊びたくなったら絵本だけは読んでいいよと言って絵本をみんなで読みます。

すると、子どもは眠くなってきます。

また、寝る前にお気に入りのぬいぐるみにおやすみなさいを言って部屋中の電話を消すツアーをして寝ます。
今では自らおやすみなさいと言って電気を消して寝室に行きます。

point!
1)寝る前に空腹にならないようにしましょう
2)寝る時間は毎日同じ時間にしましょう
3)寝室が寒かったり、暑かったりしてないか確認しましょう
4)寝る前に、テレビを見せないようにしましょう
5)寝室を暗くしましょう
6)寝る前必ず行うことをやりましょう


③もしかしてその夜泣き、成長過程なのかも?!

three children holding hands standing on grasses

それでも夜泣きが治らない場合は

(1)歯が生えてくる前兆
(2)脳が急激に発達している
 ことがあります。

上の子は、歯が一気に生えてきました。
生えてからは、夜泣きが収まりましたよ。

日中に刺激を受けていて脳が興奮して夜泣きしている場合があります。


夜泣きが酷かった時、翌日朝起きたらは急に話す言葉が多くなっていました。

たしかに、その日の日中はお友達と遊んだりしていい刺激を貰っていたような気がします。

私だけではないようです。成長過程で夜泣きは起こります。

point!
1)歯が生えてくる前兆
2)脳が急激に発達している

③酷い夜泣きってどういうもの?

Question, Doubt, Problem, Mark, Interrogation

夜泣きの対処法や成長過程で生じる夜泣きについてご紹介しましたが、そもそも酷い夜泣きってどういうものご存知ですか?

夜泣きで悩まれてるママやパパはみんなうちの子は酷いと思いがちです。
兄弟がいるなら比べる対象がありますが、なかなか他の子の夜泣きってどういう感じなのか分からないですよね。
私の娘たちは夜泣きのタイプが全然違った話を最初にしました。
そのように、子供によって夜泣きって全然違います。

しかし、酷い夜泣きは存在します。酷い夜泣きについてご紹介します。

自分の子どもに当てはまるかどうか確認してみてくださいね。

●眠るのが上手ではない体質による夜泣き

・寝付きが悪かったり
・睡眠の途中で何度も目が覚める
・異常に早く目が覚める

という3つのことが起きる。

眠り続ける力と目覚め続ける力のバランスが悪いのが原因です。

●眠りを妨げる状態のある体質による夜泣き

・呼吸器の病気
・痒みをともなう病気
・感覚過敏(光、音、温度)

の3つにより夜泣きが起きる。

大きく分けて2つの体質によって夜泣きが起きる場合があります。

point!
1)眠るのが上手ではない体質による夜泣き
2)眠りを妨げる状態のある体質による夜泣き


子どもが当てはまるなぁと思ったママやパパさんいらっしゃいますか?

酷い夜泣きの場合の対処法はどうすればいいのか分かりませんよね。
小児科に夜泣きのことを相談してもいいのか迷いますよね。
次に、酷い夜泣きの場合の対処法についてご紹介します。

④酷い夜泣きの対処法。夜泣き外来って知ってる?

woman inject boy on arm

「うちの子、酷い夜泣きかも?」と思ったら、まずは「すいみん日誌」の記録を2週間つけましょう。

すいみん日誌とは、夜泣き外来を初めて開設した菊池医師によって作られた睡眠時間を記録し客観的に分かるグラフです。

出典:兵庫県立リハビリテーション中央病院

こちらからすいみん日誌はダウンロードできます

夜泣きについて相談に乗ってくれる機関は2つです。

・地域の保健師
・小児科医(夜泣き外来)

すいみん日誌をつけることで、保健師や小児科医から適切なアドバイスが得られやすいので活用してみましょう。
夜泣きは子どもも睡眠不足になったり辛いですが、大人も同じく一緒に起きなければならず大変です。

私も、娘の夜泣きが酷かった時かなりの睡眠不足陥っていて精神的に余裕がありませんでした。
少しのことで苛立ってしまったり、大人の睡眠不足が悪循環を生んでいることもあります。
一人で抱え込まずに、相談できる機関を頼りましょう。

小児科医の中でも、「夜泣き外来」をやっている所があります。


「住んでる地域名 夜泣き外来」で調べてみてください。
夜泣きについて診療してくださる病院が見つかりますよ。

point!
1.地域の保健師
2.小児科医

夜泣きに悩むパパ&ママへ!これで安眠、夜泣き対策法。のまとめ

この記事のまとめです。

〇夜泣きに効く寝かしつけのコツ!
1)夕飯をしっかり食べさせたり寝る前にたっぷりミルクを飲ませてみましょう
2)寝る時間は毎日同じ時間にしましょう
3)寝室が寒かったり、暑かったりしてないか確認しましょう
4)寝る前に、テレビを見せないようにしましょう
5)寝室を暗くしましょう
6)寝る前必ず行うことをやりましょう

〇成長過程による夜泣き
1)歯が生えてくる前兆
2)脳が急激に発達している

〇酷い夜泣きってどういうもの?
1)眠るのが上手ではない体質による夜泣き
2)眠りを妨げる状態のある体質による夜泣き

〇酷い夜泣きの対処法
1)地域の保健師に相談する
2)小児科医に相談する

夜泣きは、大人も大変な思いをします。
私は夜泣きによって体調を崩してしまいました。
精神的にも余裕がなくなり、育児をするのが一時的に困難な時もありました。
そのくらい、夜泣きというのは大変で大きな悩みです。
夜泣きで悩んでいる人はあなただけではありません。
この記事が少しでも参考に、夜泣きが収まることを願っています。