子育てインタビューにご協力いただける方、募集中!🎤

プレパパ必見!産後ママのサポートマニュアル【家事編】

「産後のママのために、何をサポートすればいいのか分からない」

というプレパパいらっしゃいますよね。

実は、パパにしかできないことがたくさんあります。

私は年子を育てていますが、産後はホルモンバランスの乱れからうつっぽくなってずっと泣いていたり何をするにも無気力になって家事をするのが困難な時期もありました。
しかし、夫が育児や家事を一緒にやってくれたおかげで今では育児を楽しめるようになってきました。

今回は、産後のママの状態をご紹介した後にパパにおすすめの家事についてご紹介します。

プレパパはぜひ参考にしてみてくださいね。

「私もしかして、産後うつ?」と思ったら試して欲しい10個のこと

「私もしかして、産後うつ?」と思ったら試して欲しい10個のこと

産後のママの状態は不安定?

woman lying on bed

ママの体のこと

産後のママの体の状態ってかなりボロボロです。
交通事故にあったかのようなくらいのダメージを受けて、一時歩行困難になったり座るのが痛かったりします。
私も、第1子を産んだときは「え、私痛くて歩けないけど育児出来る?!」と焦ったことがあります。
入院中に体は回復していき退院する頃には、普通に歩けるようになるので安心してくださいね。

ママのメンタルのこと

また、産後はホルモンの乱れからメンタルが不安定になりやすいです。
私は、産後1カ月で意味もなく涙が出てきたり、第2子が産まれた時はちゃんと育てられるか不安で日中ずっと叫んでいたりしていました。
今思えばかなり異常だなと思いますが、育児に精一杯だったので異常だなと思う暇もなかったのです。

ママの産後の生活のこと

新生児のお世話は昼夜逆転生活なので睡眠不足です。
授乳は3時間おきにあげなければなりません。夜間授乳は慣れるまでかなり辛かった思い出があります。
そして、新生児はまだ夜に寝るリズムが整っていないので深夜でも平気で起きていることもざらです。
第2子のときは、なかなか寝なくて朝方5時までずっと起きていたこともありましたよ。

体が妊娠前の状態戻るまでの産後の期間を産褥期(さんじょくき)といいます。
産褥期は、産後6~8週間ほど続きますが、メンタルが不安定になることでマタニティブルーズや産後うつになることもあります。
次に、一種のマタニティブルーズのガルガル期と産後うつについてご紹介します。
夫婦生活にかなり影響してくるものなので、プレパパは知っておくと産後ママの状態を把握しやすいですよ。

半数以上のママが経験する、ガルガル期

ガルガル期のママ

・赤ちゃんに触られたくない
・マイナス思考
・悲しくないのに自然と涙が出てくる
・イライラしやすくなる

ガルガル期とは、産後のホルモンバランスの乱れや睡眠不足からメンタルが不安定になりいイライラしやすくなったり赤ちゃんを触られたくないといった症状が起きる期間のことです。

HugKumの現在子どもが1歳~2歳のママに「産後にガルガル期はありましたか?」というアンケートをとったところ、半数以上のママがガルガル期を経験したと回答しています。

ガルガル期特有の症状は、個人によって異なりますが短い人だと2週間ほどで症状が収まり、長い人は産後1年以上続きます。
ガルガル期はいつか終わりますが、パパや周りの人も影響を受けるのであなどってはいけません。
中には、いつもパパの行動にイライラしてしまい離婚しそうになったというママもいます。
パパも産後のママの様子に驚いて対応が難しいという声も少なくないです。
ほかには、義母に赤ちゃんを触られたくないためしばらく家に来てもらうのを遠慮してもらうケースもあります。

プレパパは、今からガルガル期を見据えて産後ママのサポートをできるようにすることが大切ですね。

母子ともに辛い、産後うつ

産後うつのママ

・なかなか夜寝付けなくなった
・何も楽しくない
・育児をしていて自分はダメな母親なんだと思う
・食欲がない
・少しのことでイライラしてしまう

産後うつとは、産後3か月間に上記の症状が現れるうつ状態のことです。
産後うつは出産の影響でホルモンが乱れてメンタルが不安定になりうつ状態になるのが原因です。
出産した女性の1割~2割の割合で発症し、母子ともに辛くなってしまうのが特徴です。
ママは、家事に集中できなくなってしまったりします。

ガルガル期や産後うつの予防としてパパがすべきこと

People, Father, Mother, Parents, Baby, Sofa, Couch

ガルガル期や産後うつの予防法はさまざまあります。
そのうちパパしかできないこともあります。

  • 夜間のお世話を一緒にする
  • 家事はパパにも協力してもらう
  • 1人の時間を作ってあげる
  • 育児の問題を一緒に解決する

ミルクやおむつを替えているからパパをしているパパもいると思いますが、ママは育児と家事をしなければなりません。
産後のママは心身ともに大変な状態ですので、育児だけではなく家事の部分でもサポートする必要があります
今回は、パパにおすすめの家事をご紹介します。
働きながらたくさんの家事をこなすのは難しいというプレパパや家事は苦手なんだいうプレパパもいますよね。
大丈夫です。
今回ご紹介する家事は働きながらでもできるサポートですので、簡単にできるものかつママが喜ぶ家事ばかりです。

パパにおすすめの4つの家事

Pants, Laundry, Clothing, Clothes, Textile, Garment

働きながらでもサポートができて、家事が苦手なプレパパでもできる家事を4つ紹介します。

プレパパにおすすめの家事

①ゴミ捨て
②買い物
③洗濯物を畳む
④お風呂掃除

①ゴミ捨て

ゴミ捨ては、産後のママが赤ちゃんを連れてやるのは難しいです。
ゴミ捨ての曜日は決まっていますし、自治体のルールに沿って物を捨てればいいのでパパも取り組みやすい家事ですよ。

家事を分担することでパパにも優しくできるようになるんですね。素敵ですね!

②買い物

世帯によって、買い物は週末にまとめて派や特売の日にこまめに買う派がいますよね。
しかし、赤ちゃんを連れて買い物をするのはなかなか大変です。
赤ちゃんのお昼寝や授乳のスケジュールを考えながら買い物をするのは難しいですし、多くの荷物は運ぶことができません。
私は、子どもと一緒に買い物をするときは少量しか買いません、もし多く買わなければならないときは買ったものを家まで配送してくれる「配送サービス」をやっているスーパーを利用しています。
しかし、低月齢だとあまり外出したくないママも多いですよね、パパが休日のときにまとめて買い物に出てくれたら大助かりです。

仕事帰りに買い物をしてくれるパパもいらっしゃいます。
オムツなどは重いので大変助かりますよね。

③洗濯物を畳む

洗濯は料理の次に時間を費やしている家事です。
洗濯は工程が多いのであまり好きではないという人もいます。
洗濯は大きく分けると4つのステップになります。
洗濯する⇒干す⇒畳む⇒分別して収納するとなりますが、パパは日中働いていることが多いので干すことは不可能ですよね。そこで畳むや収納をすることをサポートできればママの負担も減りますよ

誰しもやり方が分からなければできないですよね。
パパにそうやって畳むのか、どこに何を収納するのかを一度ママに教えてもらう、またはパパにレクチャーするのも大切です。

④お風呂掃除

掃除は、洗濯に次いで3番目に時間を費やしている家事です。
産後は体がしんどくて動くの大変です。お風呂掃除をしてあるだけでママの気持ちが楽になりますよ。

お風呂掃除は、排水溝や床掃除も必須ですよね。
毎日できなくても休日にでもやってくれると助かりますね。

家事のこだわりは産前にママに聞いておく

two person holding hands while standing

プレパパにおすすめの家事をご紹介しましたが、夫婦で仲良く産後を過ごすために大切なことは「家事のこだわり」は産前にママに聞いておくことです。
なぜなら、家事のやり方が違ったり畳み方が違ったりするとママのイライラポイントを稼いでしまいかねないからです。
産後のママはイライラしやすく不安定なため、少しのことでもイライラポイントを稼ぎやすくなります
実際に私も産後に、夫に家事をサポートしてもらいましたがやり方が違ってイライラしてしまい大喧嘩をしました。
大喧嘩以来、家事のこだわりや決めていることがあれば事前に伝えるようにしています。
ですので、気持ちにまだ余裕がある産前にママに「家事のこだわり」を聞いておくとイライラポイントを稼がずに夫婦仲良く産後を過ごすことができますよ。

家事アプリ「Yieto(イエト)」で家事分担の話し合いができる

家事分担の話し合いってどのようにすればいいのか分からないパパやママもいらっしゃいますよね。
家事分担の話し合いに大活躍してくれるのが、「家事アプリ Yieto(イエト)」です。

Yietoでできること

①現在の家事は誰が担当しているかを把握できる
②家事の情報を共有し、アプリを使って家事分担について話し合いができる
③家事の役割を見直し、快適な家事分担を実現できる

スタンス

出典:Yieto 公式サイト

Yietoの最大の魅力は、話しづらい家事分担をアプリを使って話し合いができるのでお互いに家事に対しての価値観が理解出来るので家事を分担しやすくなります。
またYietoでは、名もなき家事もリストアップされているので育児でなかなか家事に手が回りづらい産後のママの手助けにもなりますよ。
プレママやプレパパの今こそ、家事分担について話し合ってみませんか。きっと、産後の生活がラクになりますよ。

家事の認識を共有できるのが魅力的ですね。
お互いの得意分野で家事分担を行えるのでストレスがなくなりますよ。

〇ダウンロード
App Store Google Play WEB版

家事で産後ママをサポートしよう!

man in white crew neck t-shirt kissing woman in white dress

この記事のまとめです。

・産後のママは、ホルモンバランスの乱れや慣れない育児のストレスから不安定になりやすい

・産後はガルガル期や産後うつになるママもいる

・ガルガル期や産後うつの予防としてパパがすべきことは4つ

・パパにおすすめの4つの家事

・家事のこだわりは産前にママに聞いておくと産後の夫婦生活が穏やかに過ごせる

・家事アプリ「Yieto(イエト)」で家事分担の話し合いができる

産後ママのサポートを家事の側面からご紹介しましたができそうな家事はありましたでしょうか。
ご紹介した家事以外にも、パパが得意な家事があるならばぜひやってみましょう。
また、産前に家事のこだわりを聞いておくと産後、ママのイライラポイントを稼がずにすむのでおすすめですよ。
今回ご紹介した家事のコツを参考に、産後は夫婦で子育てを楽しめることを願っています。

この記事のライター:misaki43

1歳4ヶ月差の年子姉妹を育てるワンオペママ。地方育ちの転勤族。前職が金融機関に勤めていたこともあり金融記事も執筆しています。夜泣きや離乳食、トイトレに悩みながら子育て中!