子育てインタビューにご協力いただける方、募集中!🎤

プレパパ必見!産後ママのサポートマニュアル【育児編 前編】

「もうすぐ出産。パパとしてどうやって育児に参加していこうかな」

とお悩みのプレパパはいらっしゃいませんか。

初めてのお子さんならば、尚更どのように育児に参加すればいいのか気になるところですよね。
もちろん、ママになる奥さまも初めてのお子さんならば子どものお世話ってどうやってやるのドキドキです。

今回は、赤ちゃんのお世話のコツとそのほかに育児で知っておくといいことについてご紹介します。
プレパパだけではなく、これからお子さんが産まれるご夫婦にとって産後の生活の参考になれば幸いです。

プレパパ必見!産後ママのサポートマニュアル【家事編】

1日の赤ちゃんのお世話スケジュール

baby in white onesie lying on white textile

赤ちゃんが誕生し、1日のお世話スケジュールってどんな感じかイメージがついていますか?
知っているだけでもサポートしやすいです。
では、早速1日のお世話スケジュールを見ていきましょう!

6:00 授乳オムツ替えねんね
7:00↓
8:00↓
9:00 起こす、授乳、オムツ替え
10:00↓
11:00↓
12:00 授乳オムツ替え
13:00 ねんね
14:00 ↓
15:00 起こす、授乳オムツ替え
16:00 ↓
17:00↓
18:00 授乳オムツ替え
19:00 沐浴ねんね
20:00↓
21:00 起こす、授乳オムツ替え
22:00↓
23:00↓
24:00 授乳、オムツ替え
1:00 ねんね
2:00↓
3:00 起こす、授乳オムツ替え
4:00 ねんね
5:00↓

※あくまで一例です。

新生児と呼ばれる、生後1か月間のお世話は「授乳とオムツ替えと沐浴」が主です。
夜は大人も寝たいですよね。
しかし、赤ちゃんは生後3か月までは昼夜の区別がついていないので夜に起きていることもざらです
そこで、抱っこをし続けたり授乳をしたりその子に合った寝かしつけを見つけださなければなりません。
私は、2児のママですが実際に夫にやってもらったこと、やってもらって助かったことなどの経験談を混じえてお世話のコツについてご紹介します。
これでパパも産後のサポートバッチリですね。

新生児のお世話のコツ

woman in white shirt carrying girl in blue shirt

新生児のお世話は、主に授乳とオムツ替えと沐浴になります。あとは、夜の寝かしつけですね。
お世話のコツを知っているとお世話がしやすくママの1人の時間ができるのでオススメですよ。

①授乳(ミルクを含む)

母乳が出ないからパパは授乳のお世話を手伝えないと思っている人はいらっしゃいませんか。
パパは、母乳育児でもミルクでも育児に参加ができます!
母乳であれば、搾乳器を使って日中に搾乳した母乳を夜に哺乳瓶であげられますよ
また、ミルクは哺乳瓶にいれてお湯と水で温度を調節するだけです。
ミルクは飲ませる量に気をつけましょう。
たくさん飲むからといってあげてしまうと吐き戻しをするため量と前の授乳との間隔も注意です。
パパも積極的に授乳のお世話をやってくれると本当にママは助かります。

1日のお世話のスケジュールを見てお気づきの人もいらっしゃると思いますが、授乳は生後5ヶ月頃まで3時間置きです。5か月になると離乳食が始まるため、授乳の間隔が長くなりますよ。
ですので、深夜ももちろん授乳のお世話をしなければなりません。
ママも今まで寝ていた時間に起きて授乳しなければならなく最初はとても辛いと思います。
私も辛くて、深夜はよくタイマーをセットして起きるようにしていました。
それでも1人で深夜のお世話は寝不足になるので大変辛かった思い出があります。
夫が翌日、休みの時は授乳を代わってくれたので寝不足も少し解消ができて本当に助かりました。

授乳のお世話のコツ

・授乳クッションを使う
・夜の授乳のお世話を積極的に
・授乳をした後、げっぷをさせるのを忘れず
・使用済みの哺乳瓶を洗って消毒をしてくれるだけでだいぶママの負担が減る

赤ちゃんは1人でげっぷをすることができません。
ですので、授乳やミルクを飲んだあとは必ずげっぷをさせるようにします。
実は、げっぷをさせるのがなかなか難しいです。
私もげっぷをさせるのが苦手だったのですがこちらの動画を見てから、げっぷをさせるのが得意になり夫にも動画を見せてお願いしていました。
簡単ですので良かったら参考にしてみてくださいね。
助産師さんが解説しているので安心ですし、げっぷが出ない時の対処法についても解説しているので大変分かりやすいです。

哺乳瓶を洗って消毒をするのも簡単にできます。5分あれば消毒まで終わりますよ。

<哺乳瓶を洗って消毒する手順>
必要なもの
・哺乳瓶を洗う洗剤 
・哺乳瓶を洗うブラシ
・レンチンの消毒器


①哺乳瓶専用の洗剤で哺乳瓶を洗います
このとき、哺乳瓶を洗うブラシを使って洗うと洗いやすいです。
②レンチンの消毒器に少量の水と哺乳瓶を入れて、500~600wで3分

②オムツ替え

オムツ替えは、授乳と同じタイミングに行います。新生児のうちは、緩い便が出ることが多いのでおしりに合っていないオムツをしているとよく背中漏れをします。
こまめにチェックしてあげることが大切です。
また、こまめにオムツを替えることでオムツかぶれも防げますよ

オムツ替えのコツ

・こまめにオムツを替える
・背中漏れした場合の汚れた衣服を洗えるようにする
⇒軽く洗って、赤ちゃん用の漂白剤をお湯に入れて40分つけるだけでだいぶ汚れが落ちます

実際に、私の夫が汚れた衣服を洗ってくれたときとても助かりましたよ。
オムツ替えをした後に汚れた衣服を洗うという工程が地味に大変だったので、パパが積極的に協力をしてくれるとママも大助かりです。

③沐浴

パパが参加する育児として多いのが沐浴です。
ママのサポートなしでパパが1人で入れられたら素敵ですね。
もちろん、沐浴の準備から片付けも慣れたら素早くできるようになりますよ。
パパママ学級や父親学級などで沐浴体験をする機会があります。しかし、コロナの影響で対面ができなく、オンラインで開かれているようです。
オンラインだと、いざ沐浴をするときに実際に体験ができていないので手順ってどうだったかなぁと思いだしづらいですよね。ですので、まずは沐浴の動画で手順を確認してみましょう。

沐浴のコツ

・ガーゼなどで軽く包んであげてから沐浴をする
⇒軽く包まれていると安心して沐浴中暴れず簡単に入れることができます
・首が座っていないため首をしっかり支える
・背中を洗う際にひっくり返すのが怖い場合は、仰向けのままで素早く洗う
・へその緒の処理をしっかりと消毒する
※へその緒は1週間程で取れます
・乳児湿疹が3か月ごろまで出るので、顔は優しく泡で洗ってあげてから保湿剤を塗る
⇒保湿剤は市販のものでもOKですが、小児科や皮膚科だと新生児から使えるものを処方してくれますよ。

娘は乳児湿疹が酷く皮膚科にかかりましたが、「プロペト」という保湿剤を処方してもらって毎日塗っていたらあっという間に良くなりました。

④寝かしつけ

お世話で1番難しいのが寝かしつけです。
よく、寝かしつけはママしかできないとおっしゃる人がいますがそれは間違いですね。
なぜなら、私の夫の方が私より娘の寝かしつけは上手だからです。
つまり、寝かしつけのコツを知っているだけでできるようになります

まず、ママも寝かしつけは最初はできないということを覚えておいて欲しいです。
2人目だからできるでしょと考えている人もいらっしゃるかと思いますが、子どもによって性質が全然違います。
私は寝かしつけだいぶ苦労した方だと思いますが、長女と同じ寝かしつけ方法で次女は寝ませんでした。
ではどのように寝かしつけをしているか気になりませんか。
その子に合わせた寝かしつけを試行錯誤するだけです。

・ひたすら抱っこをする
・抱っこしてゆらゆら揺れる
・歌を歌いながらゆらゆら揺れる
・縦抱きをする
・お包みしておく
・夜は暗い部屋にする
など
私もいろいろ寝かしつけ方法を試しました。

次女は、「歌を歌ってゆらゆら揺れる」で寝ることが分かり、新生児の時は夫が歌いながらゆらゆら揺れて寝かしつけをしていましたよ。

ほかには、子どもによっては観察していると寝る合図があります。
長女の時は目を閉じてから微妙に笑うと完全に寝るという合図がありました。
下記にコツを明記したのでよかったら取り入れてみてくださいね。

寝かしつけのコツ

・ママと一緒にどうしたら子どもが寝るのか試行錯誤する
・子どもが寝る時の表情など何か寝る合図がないかよく観察をする
・抱っこに疲れたらスイングしてくれるハイチェアをレンタルして使用するのもおすす

プレパパが読んでおきたい!育児本3選

person picking white and red book on bookshelf

プレパパのうちにできる準備として育児本を読むこともおすすめです。
また、産後の生活でも使える育児本をご紹介しますので子どもが生まれてからも役に立つこと間違いなしですよ。

①はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ!

月齢に応じた成長が詳しく書かれてる本です。
身近に同じくらいの月齢の子がいない人は自分の子どもの成長について気になりませんか。
月齢に応じたアドバイスが書かれているので、参考になりますよ。
さらに、今後の成長が目に見えて分かるので成長に合わせた対応を心構えをしておくこともできます。

はじめてママ&パパの育児 0~3才の赤ちゃんとの暮らしこの一冊で安心! (実用No.1) [ 主婦の友社 ]

価格:1,430円
(2021/7/25 12:23時点)
感想(111件)

②最新! 赤ちゃんの病気新百科

子どもは6か月くらいから母体からの貰った免疫がなくなるので、風邪をひいたり体調を崩すことがあります。
ですので、子どもがいざ病気になってしまったときにどのように対応するのか知っておくと慌てずに対応できますよ。
子どもが病気になったとき、子ども救急相談(#8000)に電話もできますが、すぐに知りたい時はどのように対応しますか。
こちらの本があれば受診の目安や対処法などが書かれているので慌てずに対応できます。
ずばり、パパやママの味方になる本です。

最新!赤ちゃんの病気新百科 (ベネッセムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ ひ)

価格:1,430円
(2021/7/25 12:07時点)
感想(8件)

③女の子の育て方~「愛され力」+「自立力」=「幸福力」。0~15歳児の親が必ずしておくべきこと。~
男の子の育て方~「結婚力」「学力」「仕事力」。0~12歳児の親が最低限しておくべきこと。~

子どもの育て方が知りたいプレパパはいらっしゃいませんか。
もし、赤ちゃんの性別が分かっているのであれば女の子の育て方や男の子の育て方の本がおすすめです。
シンプルな内容で難しいことは書いていないので読みやすいですよ。
パパやママの子どもへの接し方について書いてあります

女の子の育て方 「愛され力」+「自立力」=「幸福力」。 [ 諸富祥彦 ]

価格:1,430円
(2021/7/25 12:21時点)
感想(68件)

男の子の育て方 「結婚力」「学力」「仕事力」。0~12歳児の親が最 [ 諸富祥彦 ]

価格:1,430円
(2021/7/25 12:22時点)
感想(67件)

ママと一緒に育児について悩もう

man in white crew neck t-shirt kissing woman in white dress

この記事のまとめです。

・赤ちゃんのお世話の1日のスケジュールは主に「授乳とオムツ替えと沐浴」
・新生児のお世話の4つのコツ
・プレパパが読んでおきたい!育児本3選

前回のサポートマニュアルは家事編でしたが、今回は育児の焦点をあててお世話のコツについてご紹介しました。
仕事をしながらだったり、育休を取得しながら育児に参加するパパそれぞれだと思います。
まずは、あなたでも取り入れやすいものからやっていきましょう。

育児は、ママと一緒に悩みながらやるのが大切です。
一緒の悩みを共有できるとママも1人で育児をしている感がなく産後クライシス対策になりますよ。

第一子の時に育児に積極的に参加すると、パパがママにとって育児の辛い時を一緒に乗り越えてきた戦友のような存在になり夫婦仲も良くなります。
今回ご紹介したお世話のコツが少しでも参考になれば幸いです。

プレパパ必見!産後ママのサポートマニュアル【家事編】

この記事のライター:misaki43

1歳4ヶ月差の年子姉妹を育てるワンオペママ。地方育ちの転勤族。前職が金融機関に勤めていたこともあり金融記事も執筆しています。夜泣きや離乳食、トイトレに悩みながら子育て中!