子育てインタビューにご協力いただける方、募集中!🎤

幼児のプログラミング学習【重要:注意すべき3つのポイントとは】

幼児のプログラミング学習は、いったいどのようなことをすればいいのでしょうか。
小さいお子様がいるパパやママは気になるところですよね。

小学校ではプログラミングが必須になり、
子ども向けのプログラミング教室も増えてきています。

「自分にプログラミングの知識がないから、とにかく不安」
「入学前にやっておいた方がいいことってあるの?」
「どんなふうに教えてあげたらいいのかな?」

子どもが学校で困らないようにと、いろいろ考え始めると心配は募るばかり。
そこで今回は、幼児にプログラミング学習をする時、気をつけるべき点を解説。
ここを読めば、小学生のプログラミング事情や、今子どもに何をしてあげればいいのかがわかります。

おススメの教材もご紹介していますのでお楽しみに。

まずは幼児のプログラミング学習について、
パパやママにぜひ知っておいて欲しいことをお話します。

「どうして大人になったら働くの?」と子どもに聞かれたら、どう答える?

そもそもプログラミングとは

プログラミングをごく簡単に説明すると、コンピュータにやって欲しいことを命令すること。
プログラミングは大きく分けると2種類あります。

・テキストプログラミング
・ビジュアルプログラミング

テキストプログラミングは一般的に「プログラミング」と呼ばれており、
コード(英語のような文字)をタイピングしていくもの。
プログラミング言語は、C言語、Java、Pythonなど、目的によってたくさんの種類があります。
一方、ビジュアルプログラミングはカラフルな画面で、マウスやタッチで操作します。

小学校で扱うプログラミングは、このビジュアルプログラミング。
代表的なものにScratch(スクラッチ)があります。
幼児がプログラミングを学習するなら、絵本やおもちゃ、そしてこのビジュアルプログラミングの幼児向けが適当でしょう。

幼児のプログラミング、3つの注意点

入学前の幼児にプログラミングを教える際、注意すべきポイントは次の3つです。

・強制しない。
・期待しない。
・親が一緒に楽しむ。

幼児にプログラミングを教える目的は「プログラミングって面白そう」と興味を持たせること。
強制したら、かえって逆効果になります。親が必死になる程、子どもは「やらされている感」を抱くので要注意です。また、プログラミング思考は簡単に身に付くものではないため、すぐにできなくても焦らないこと。

繰り返していくうち、いつかストンと理解してくれる日がくるものです。
一番大切なのはパパやママが、一緒に楽しそうに遊んであげること。
そして、うまくできたらいっぱい褒めてあげてください。
「できた」という達成感は子どもに大きな自信を与えます。

親が心から楽しんでいれば、子どもにもそれが伝わり「プログラミングって面白い」「もっとやりたい」と思ってくれるはず。

幼児のプログラミング学習は、楽しんでくれたら大成功なのです。

幼児にプログラミング学習は必要?

ところで、そもそも幼児にプログラミング学習は必要なのでしょうか。
結論から言うと、「入学前にやっておかないと授業についていけない」という心配は不要。

小学校でのプログラミング教育は、「プログラミング」という科目があるわけではなく、授業の一部で使用する程度です。(※学習内容は、学校によりさまざまです。)

小学校でのプログラミング教育の目的は、
「論理的思考力を育てる」
「コンピュータを身近な存在と感じる」などとなっています。

授業で扱う内容は、カラフルな命令ブロックをマウスやタッチで動かして、プログラミングのしくみを感覚で理解するレベル。
ですからプログラミングスキルが成績に直接影響する可能性は少ないでしょう。
とはいっても今後、中学・高校とプログラミング教育がますますボリュームアップしてくることは間違いありません。

パパママにとって、今子どもにしてあげられることがあれば、「やらせてあげたい」と思うのが親心ですよね。

次は、幼児のプログラミング学習におススメの教材をご紹介します。

幼児におススメのプログラミング教材

ここでは幼児におススメのプログラミング教材をご紹介します。

【本】ルビィのぼうけん

この本は世界中の子ども達に愛されている絵本。
プログラミングに必要な考え方をやさしく教えてれます。
前半はルビィが宝石集めをする冒険物語、後半は物語に関連したワークで、楽しく遊びながら学べるよう工夫されています。

◆口コミ
・思考力を鍛えてくれる。5歳の娘はお話にグイグイ引き込まれて、すっかりはまりました。
・内容はすごく良いと思う。後半のワークは大人が一緒にやってあげないと難しい。
・絵がおしゃれでかわいい。4歳でも内容を理解して楽しんで問題を解いています。

絵本は気軽に取り組めるので、親にとっては手軽でいいですよね。

ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング [ リンダ・リウカス ]

価格:1,980円
(2021/3/4 01:06時点)
感想(14件)

【おもちゃ】キュベット

キュベットは国際的な賞をたくさん受賞している、イギリス生まれのおもちゃ。
対象年齢は3歳から小学生までで、シンプルな木製のデザインが人気です。
コントロールボードに命令ブロックをはめると、指示通りにロボットが動くしくみ。
どうすれば思い通りに動かせるか、試行錯誤することでプログラミング思考が育ちます。

◆口コミ
・4歳の子どもは夢中で遊んでいます。楽しみながらプログラミングの基礎が学べる良いおもちゃです。
・大人の私でも最初はとまどったのに、4歳の甥はすぐに慣れて楽しく遊んでいました。
・木のぬくもりがある良いおもちゃ。3歳5か月の子どもは、自由に動かして楽しく遊んでいました。動きを指定したり、ループを使ったりはまだ難しそうです。

キュベットは、慣れてきたら複雑な動きを考えることで、長く遊べるおもちゃです。
飽きのこないデザインが魅力。
https://www.primotoys.jp/

【アプリ】Viscuit(ビスケット)

Viscuit(ビスケット)はビジュアルプログラミングのひとつで、対象年齢は4歳から。
操作環境はPCブラウザ、アプリダウンロードのどちらにも対応。(無料)
自分の描いた絵が動くのを、子どもはとても喜びます。
小さな子どもでも感覚的に操作できる反面、Scratch(スクラッチ)に比べるとできることは限られます。
◆口コミ
・小さい子はタブレットがおすすめ。5歳の娘は10分程度で使い方を理解しました。
・最初はYouTubeを見ながら、慣れたら本を見ながら遊んでいました。
・夢中になって取り組んでいましたが、うっかり画面を消してしまって大泣き。

小さいお子様の場合、思うように操作できないと悔しがって大変なことになるかもしれません。
でも、実際のプログラミングも失敗を重ねながら完成させていくもの。
そう思えば忍耐力を養う良い訓練だといえるでしょう。
https://www.viscuit.com/

まとめ

今回は、幼児がプログラミング学習をする際、親が注意すべきポイントについてお話しました。
大切なのは次の3つ。

・強制しない。
・期待しない。
・親が一緒に楽しむ。

幼児のプログラミングは、プログラマーを育てる訓練ではないので、気軽に取り組むことが大切。
楽しみながら何度も挑戦させて、「できた!」という喜びをたくさん味わえるように手助けしてあげましょう。
小学校では、プログラミングの経験がなくても成績に大きな影響はありません。
しかしプログラミングができることが自信につながり、他の科目もつられて伸びる可能性はあります。
また、これからはAI(人工知能)によって多くの仕事がなくなる、などと言われている時代。
プログラミングを理解しておくことは、将来の選択肢を広げる可能性も秘めています。
子どもに関心を持たせるためにも、まずはパパやママがプログラミングで楽しく遊んでみましょう。

おすすめの記事

【募集】子育てに関するインタビューにご協力いただける方